Speaking

【TOEIC Speaking】応答問題対策

まなみちゃん

一番苦手なQ5-7応答問題対策して頂きました!

Akane先生(Speaking170点)

2022年11月12日「ワールドトーク

応答問題のポイント

①文章数は、160点以上狙うのであれば、
 Q5-6…2文→3文
 Q7…3文→5~7文。(1文は長い必要はない)

②即答、すぐ話し始めるのは大事。
 preparation time3秒をフライングスタートするぐらいの瞬発力が必要。
 実際の相手がいる会話では、3秒も待たずに答えるので。
 フライングスタートできる方は、答えのストックがある方。
 Begin Speaking nowで、もう1回話し始めるぐらいのイメージ。

③その他
 ・シンプルを心がける。答え漏れをなくす。
 ・Q5-6について固くなりがちなので、フレンドリーに回答する。
 →誰か目の前にいるように意識して回答すると、自然な回答になる。

Q&A

Q1 そのままコピーするか、内容を書き換えるか迷ってしまう。
 →お題によって臨機応変に。

Q2 Do youで聞かれる場合、Yes, I do.がいるのか、迷う。
 →機械的な返しになるのでいらないと思う。クイックに、Yes,…ぐらいはいいと思う。

kohay先生(Speaking180点)

2022年11月13日「ワールドトーク

Q&A(would like 人 to~ の文法理解)

Q 
would like toの使い方。
例:I would like a bakery to also sell coffee.
a bakeryが前置詞もなしに主語的に入る文法的な理由は?

A 
S V O to do

SがOにdoしてとお願いする
like…would like のlikeは動詞。〈…が〉〈…して〉ほしいと思う。
tell
ask
want

その他同じ文型で使うもの
allow
enable

encourage 励ます
urge 勧める
push 押していく
force 無理やり~させる
expect 期待する

応答問題のポイント

① 質問が長い場合に、再現(コピー対応)が時間どおりに行かないことがある。
 その結果、2つ目の質問の回答の途中で切れてしまう場合がある。

基礎文型(SVO)のところだけ入れて、副詞的要素のところは捨てる方がいい場合もある。

② Q7で更に得点を上げて行くとなると、上級者向けだが、
2択問題の場合、本当の意味での差を考える必要がある。

例えば、Do you prefer to buy CDs or dowonload music の場合

I can listen on the subway. →これだけだと、どっちも可能
↓↓
・Dowonload music→価格が安い。買いに行く必要がない。
・CD→CDプレイヤーが場所を取る
これができるかが高得点との境目

③ 本番で口のウォームアップでDirectionを読むのもあり。
何もしていないと緊張するので。