TOEIC

【TOEIC900点】比較の表現の整理<kohay先生④>

2022年10月15日
ワールドトーク」 kohay先生④

まなみちゃん

<今日の議題>
比較の表現の整理
・リーディングで良く間違えるので整理したい
・Speakingでも良く使うので、実践で使えるレベルにしたい

1.「~倍」の表現

<分かりづらい原因>
回数倍数の表現が同じで分かりづらい
いろいろな表現(two times, twice, double)があって分かりづらい

<解決策>
一緒に使われている文法で判断するとよい。
・いろいろ表現はあるが好みの問題

①回数表現

回数としてのTimesは、現在完了の表現と一緒に見かけることが多い。

I have been to OKinawa three times.
私は沖縄に3回行きました。

最後に置かれることが多い。

②倍数表現(比較の同列比較)

asの前で使われる。

He has three times as much money.
彼は3倍のお金を持っています。

③使い分けは、好みの問題

 one time once 
 two times twice double
 three times (thrice) triple

Speaking, Writing用には、使う表現を決めた方が分かり易い
 one time, two times, three times

2.比較表現の練習

形容詞の前に、何か単語を置くことで、形容詞のレベル具合を調整できる。

①She is beautiful.
②She is very beautiful.
③She is a bit beautiful..
④She is not beautiful.

②more, the most, asは、veryと同じように使える

⑤She is more beautiful.

⑥She is the most beautiful.

⑦She is as beautiful. (比較対象が明確な場合は後ろにasが無くても使える。)
 This book is as difficult.
 This game is as enjoyable.

⑧She is less beautiful.


通常、上記だけでは足りず、
後ろに、修飾語句を必要とすることでvery, notとかと違う。

・more, less → than
・the most, the best → in 場所of グループ(このグループの中で)
・as → as 比較対象

比較の文を作る時は、2分割して考える。
This book is more interesting   than that book.

レベル調整の仕方

as = 倍数表現 でレベル調整

This smartphone is four times as much  as that one.

more, less =差額 でレベル調整

This building is one hundred meters higher  than that.
単位に関する表現

This building is higher  than that  by one hundred meters.
数字を言うのを忘れた場合、後ろにつける

スピーキングで使う時は、後ろにつける方が使い易い
always=all the time
sometimes=at times

most, best=ランキング、序列 でレベル調整

She is the third most beautiful in the world.

3.文法的に理解しづらい比較表現

①no later than Friday…遅くとも金曜日までに

金曜を超えないでね

noとnotの違い
no → 0
not → ×

until Friday → no later than Friday … noやlaterで重い印象。
読者に与える心的効果はある。

②no longer…もはや~ない

longer 長い → この延長線上で伸びていくことはない
過去はそうだったが、今はそうではない

I no longer talk to him.

・no longerは2語だが、don’t, can’tと同じ感覚でシャッフルできる感覚
・後ろにつける場合は、I don’t talk to him any longer.

③nothing more fascinating than ~…~が何よりも魅力的

~より美しいものはない
noは0

No peopleとか、日本語から考えると変なかんじがして使いづらい。
→慣れるしかない。慣れればSpeakingでも使える。

④at least…少なくとも

atは点のイメージ物差しがあって指しているイメージ

At best, it will be drizzling tomorrow.
良くても明日は小雨です。


at 最上級の表現

at most 最大でも、せいぜい much, many
at least 少なくとも  little(, few)

at best 最高でも、せいぜい good
at worst 最悪でも bad