雑記

【ボイチェンボイトレ②】女の子っぽいグレーボイスのポイント

まなみちゃん

空野まなみちゃん、ボイチェンボイトレ始めました♪
グレーボイスの感覚分かったかも✨

▼【ボイチェンボイトレ②】女の子っぽいグレーボイスのポイント

①理想の声についての共有

話し声…理想の声「まなみさんボイス」に近づける。
可愛い声といっても人によって違うのでイメージの共有

「まなみさんボイス」の特徴
フレーズの音程が上がりやすい
周波数280Hz前後が平均値。低め250Hz前後。

おススメトレーニング
・周波数をチェックしながら声の高さを確認
音声スペクトルモニターを使う
 可視化すると分かり易くなる
 スマホ→音声スペクトルモニター
 PC →ピアノの各音の周波数の一覧

Q 周波数と高さって同じ?

A 例えば、440Hz→声帯の振動数が440回 1秒間で動きましたよという意味
音は振動によって成り立っているものなので、音の高さには必ず周波数っていう音の振動っていうものが入っています。それがHzって呼ばれるもの。

②話し方のトレーニング(おさらい含む)

ブラック→地声
ホワイト→裏声
グレー→ミックスボイス
☆練習の流れ→①裏声で高音に慣れる→②裏声に地声の要素を加える(グレー)

・表情筋を動かして高い声を出しやすくしましょう
・声帯のストレッチ 
 ①にっこり笑顔で「んー」 ハミング 低→高→低
 →ゆっくりやると声の境目が目立たなくなる

・裏声は出せますか?
鼻腔に声を通して女性らしい声を ンーガー
 →ミックスボイス→ハウリング音が含まれてる音

・フー… ンーガーゲーギ―ゴーグー
息を1回吐き出してから、ンーガーゲーギ―ゴーグー
声がしっかりしてくる

まなみちゃん

高い声出す時は 結構空気吸ってみたいな、そうしないと出ないみたいなイメージがあったんで、今日ので変わりましたね。

さわ先生:皆さんたくさん息の量がないと高い声でないとか、大きい声が出ないとかって思いがちなんですけど、逆にそんなことなくて、少ない息の量でもちゃんと声に変換することができる。むしろ省エネになるって言うね。体の負担をすごく軽減するし、そんなに息継ぎが必要じゃなくなるのですごく体が楽。

③歌い方のトレーニング

歌…ボイチェンでオリ曲を歌う。
ボイチェンで歌ったことはないのですが、凄い上手い方いるので、前から興味はありました。

・空に咲く
→まずは単音で練習した方がよい